

- 2018年5月31日
梅雨と夏前支度④~⑦
昨日は、オーガナイズについて熱く語ってましたので、 梅雨と夏前支度の報告ができてませんでした(汗) 今日は、④~⑦をお届けします。 4日目の場所は、「ベランダ」④ 前日の5月27日の日曜とは打って変わって、曇りと雨のお天気でした。でもベランダ掃除&点検にはもってこい!でした。 まずは、ジョーロに水を入れて、柄付きブラシとゴミ袋を持ってベランダへ!ベランダ全体の汚れはそれほどなく、ジョーロで水をかけつつ、ブラシでごしごししてすっきりです。 続いて、両サイドの排水溝周辺のごみを取りまして、水も順調に流れることを確認して、はい、終了!所要時間15分弱(^^)/ 梅雨に雨が降ることも、夏や秋に台風が来ることも多い「長崎」 こんなことも、やっておくと安心です。 5日目は、「側溝」⑤ 家の西側に、側溝があり、その片側は隣家の壁、もう片側は側溝に沿って細長く土があります。そこにこの時期、雑草が生えるんです(>_<)この雑草を抜きつつ、側溝に流れた土を取るのがミッション。 いやはや、この家建てた時に、なぜ、このほんのちょっとの空間もコンクリートで埋めてしまわなか
閲覧数:37回
- 2018年5月30日
5月30日は、オーガナイズの日
今日は、『オーガナイズの日』です。 <オーガナイズの日 > 片付けや整理、収納が楽になる仕組みづくりである「ライフオーガナイズ」を普及させることを目的に、一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会が制定。オーガナイズとは住居・生活・仕事・人生などのあらゆるコト、モノを効果的に準備・計画・整理することで、アメリカでは以前から認知されている概念。日付は5と30で「ゴミゼロ」と読む語呂合わせと、一年で最も片付けや整理に適した季節であることから。 基本に立ち返って、「片づけとライフオーガナイズと私」(←わかる方~いますか?笑)について話してみますね。(かなり熱くるしいです(#^^#) 私の仕事は、「片づかないなぁ」とお悩みのお客様のお宅へ伺って、 どんな暮らしをしたいのかひとつひとつお聞きして、 お客様が毎日楽しく、楽に暮らせるお部屋の片づけのサポートをすることです。 この職業、『ライフオーガナイザー』といいます。 言ってみれば、「暮らしの仕組みづくりを提案し、お客様と一緒に楽しく片づける人」です。 ずっと片づけが苦手だった私は、この片づけ方に出会って、
閲覧数:28回


- 2018年5月27日
特別公開!梅雨と夏前支度②と③
金曜日にスタートした、この企画『オーガナイズの日記念』 特別公開!我が家の梅雨と夏前支度中継!! 2日目の昨日も、やったんですが、のめりこみ過ぎてブログに書けませんでした。 1日目に関しての詳しくはこちら なので、今日は3日目だけど、2日目の報告からです。 昨日は、雨でもOKな「浴室」! ここ正直言うと気持ち的に難関でした。 なぜかと言うと、やってもやってもいつの間にかそこにいるカビのせいです。 なんだか徒労感、半端ないですよね。 家事ってそもそも、徒労感半端ないですが、ほら、毎日の食事の準備、食べて洗って、掃除も毎日 洗濯も洗って、干して、畳んで、しまっての繰り返し。 朝になったら、クリアされてて、また始めからですよね。(いかん愚痴になってる) 中でも、浴室のカビとの攻防戦は、これからの季節、一歩も譲れないですよね。 とは言っても、ちっちゃなカビごときで、体調がどうとかなるような柔な家族じゃないんですよ(笑) 頑張って掃除した分、単に凹むんです!! またかよ!!って え。 さて、そこで今回新たなアイテムを導入して見ることにしました。 そして、築
閲覧数:27回