

- 2017年8月18日
片づけを習う
片づけって得意ですか? 私は、苦手でした。もちろん好きでもありませんでした。 やっていたのは、見えない所に押し込むという片づけ方でした。 押し込まれたものの中から必要なものを探す毎日でした。 片づけにも、理論ややり方があるのでは?!と思って出会ったのが ライフオーガナイズという思考を整理するところから始める片づけ方でした。 パソコンで見つけた『ライフオーガナイザー2級認定講座』に参加したのは、 2012年の6月末のことです。 6時間の講座を受講して感じたことは、 『よかった♪私はずっと片づけられない人じゃない!私にあった片づけ方を知らなかっただけ』 『片づいた部屋がゴールじゃない』 『片づいた部屋で何をしたいかで片づけ方が変わるんだ!!』ということ。 すごく、わくわくして、私にも片づけられそうでうれしかった。 それから自宅を片づけはじめました。 そんな言って見れば、『私の人生を変えた』ライフオーガナイザー2級認定講座を開催します。 明日の講座、キャンセルがありお席をご用意できます。 以前の私のように、片づけたいけれどどこから片づけていいのかわから
閲覧数:57回
- 2017年8月18日
実家マンションの片づけスタート①
前回のブログから間があいてしまいました。 いろいろありました・・・。 (これから順に心の整理をつけながら綴っていきたいと思います) さて、毎日暑さ全開ですがみなさん、お元気ですか? 個人的には、この夏挑戦していることがあります。 そう!タイトルにあるとおり、『実家マンションの片づけ』に挑戦してます! これ、スタートするにあたり、案外時間かけました。 スタートしたのに、喧嘩になって片づけも終わらないという最悪の結果を迎えないために(笑) まず、 ①私自身の心構え ・ライフオーガナイザーとして、両親に対応していく ・私自身のモチベーションのため、有料にする ・娘として聞き取る(多めに時間をかけ思い出話や母や父の話を聞く時間をお互い楽しむ) ②両親の片づけへの理解 ・私の仕事を説明する(父には4月に旅行した時に話し、母には入門講座を受けてもらいました) ・二人から片づけたいと話があるまで待つ 長かったです、ここまで(笑) そして7月4日から、長年の懸案だった実家マンションの片づけをスタートしました。 昭和9年と10年生まれの両親がふたりで住む築13年の
閲覧数:109回