
- 2022年5月15日
【家事のやり方】お米の測り方どうしてる?
こんにちは!ライフオーガナイザーⓇの馬場あゆみです。 毎日行う家事ですが、それぞれに工夫したり、実家のやり方をそのままやってたりしますね。 ライフオーガナイザーになって、当たり前であり過ぎた【家事のやり方】を見直せるようになったことが 私の中でとても大きな変化だと思っています。 なんと言っても自分仕様なので、『ラク』なんです。 恥ずかしながら、主婦になって34年! 今回数えてびっくり、仕事で勤務してたらかなりなベテランですよね。 ベテランとは言い難い、甘えた仕事っぷりですが、継続してるから良しとします。 主婦の家事って、ほめられないし、報酬ないし、やってあたりまえ。 だけどそんな家事を、見直して自分仕様にすると、楽しくなる。面白くなるんです。 いろんなやり方を知りたいので、教えてくれたらうれしいです。 そこで、『お米ってどんな測り方しる?』です。 ここ数年で、私にぴったりの測り方に行きついた気がします。 お米を測るのは 実家の母にならった通り。 計量カップで1合ずつ測るものだと思ってました。 しかし、ここ数年、面倒くさいと思っていて、試行錯誤して
閲覧数:2回
- 2022年5月6日
伝わる話し方講座を開催しました
その長崎市のライフオーガナイザー馬場あゆみです。 普段は、片づけの講座開催や、片づけサポートの仕事をしていますが 前職(フリーアナウンサー)を活かして「伝わる話し方講座」を月1で開催しています。 昨年の2月から始めた話し方講座は、今回からリニューアルしました。 話し方のコツや、考え方などを学んでいただく1回目と 受講後、チャレンジしていただいた結果から、フィードバックを中心とした2回目の全2回講座です。 これまでに受講していただいた方の感想を紹介します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 講座中、ホスピタリティという言葉が何度か出てきて印象的でした。 思いやりを持って、相手に届く話し方を常にされているんだなろうなともいました。 実際に愛が溢れる講座で、大変わかりやすかったですし、アドバイスもありがたいものでした。 講座に参加して、周りから見た私の印象がわかってよかったです。 緊張してしまうことをどうやって切り替えいくのかが、興味深かった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
閲覧数:10回