

- 2018年3月10日
3/20(火)ライフオーガナイザー入門講座開催のお知らせ
先日のブログには、たくさんのいいね!とコメントをいただきありがとうございます!
カッコつけず、おしゃべりするつもりで書いていこうと思います。 張り切ってアップしようとしたら、ブログタイトルが長かったために、不具合がでてしまいました。
そこでHPでお世話になってる師匠からSEO設定の使い方を教わりました(*_*)ひとつ賢くなりました!(笑) そして長くなったタイトル3月20日の 【ライフオーガナイザー入門講座開催】のお知らせです。 いつも、どのくらいの頻度で講座の告知記事を載せたらいいのかわからず、書き損ねることが多すぎる(*_*) 「気にしい」なんで、うざくないかな?とか心配してしまってましたが、でもしなさすぎてもどなたの目にも触れないわけで(笑)そんないらないぐるぐるがしょっちゅうでした。(#^^#) さてこの講座こんな方へおすすめです♪
◇片づけたいけれど、どこから取り掛かったらいいのかわからない方 ◇収納本をたくさん読んで試したけれど、すぐに散らかる方 ◇家族が片づけてくれないと悩んでいらっしゃる方 ◇ライフオーガナイズって何?と思って
閲覧数:76回


- 2018年3月7日
『家事の手順』って人それぞれ
来週火曜に大分で「ライフオーガナイザー入門講座」を開催予定です!
お申し込みはこちらからどうぞ♪ 先日主人がいただいてきた花束♪ありがとうございます。 すっごくシックな包装だったけど花瓶にいけたら春らしさ満開です(^^)/ さて、「家事の手順」って、人それぞれですよね。 主婦になって30年を越えてもめんどくさい家事ってありますよね! そもそも家事ってエンドレスの繰り返しです((+_+)) できてて当たり前感半端ない!そして誰も褒めてくれない・・。給与も発生しない・・。 いかんいかん、愚痴っぽくなってきた・・ 私、ここ2年ほどで家事を見直しています。それも「手順」! 基準は、どこまで家事ができてると、「自分的にOK」で「やれてる感」が感じられるのかってこと。 昨年10月から試してみて、かなりいい感じなのが、お米の収納と炊く手順です。 なにをそんな大袈裟な~とお思いの貴女!私もそうでした。 ですが、たかがお米を炊くですが、たかがじゃなかったんですよ~ きっかけになった こちらのブログ を読んだ時も、「元々お米計って炊くのが面倒なのに、事前に全部計っ
閲覧数:42回


- 2018年3月6日
3月6日晴れ・・・。ブログが書けない。
なんだろう・・・。この感じは。 もはや、病いのようです。 仕事に必須のブログが書けない・・・。
時間はある。
家事も済ませた。
書きたいこともある。
近々開催の講座のお知らせもある。 なのに、なんともハードルが高い。もやもやする。 久しぶりに書くのに、内容がこんななので、せめて写真は青空にしてみた(^^)/ リビングからの青空♪ このもやもやを打破するために、ありのままに書いてみることにします。 まず、書きづらくなってる理由ってなんだ? ・前回の更新から日が経ちすぎてる。(なんと!年末から更新してない( ;∀;) ・ちゃんした文章じゃないとダメだから。(片づけネタがないといけないとか) ・パソコン操作が苦手だから(新しいPCの操作におっかなびっくり) 特に2番目!ここネックなんですよぉ。
昔から、カッコつけなんで、『ちゃんとしてなきゃ』『こうあるべき』が強いんです。 そして『がんじがらめになる』っていう(*_*) 毎日毎日『早く書かなくちゃ!』ってぐるぐる、頭の中で考えてる!・・・でも書けない。 そこで!このもやもやを、手を顔の前に出し
閲覧数:216回