

- 2017年11月24日
コレクションの片づけ①まんが
誰にでも「好きなもの」「コレクション」ってあると思います。 私にももちろん!あります^^ ひとつ目は、「まんが」。 小学生のころから大好きで、近所の貸本屋(懐かしい・・)に通ってました。 最近は見かけませんね(遠い目) ここ数年はそんなに増えていませんが、それでも年に数冊、 お気に入りの作家さんの新刊は購入します。 いい大人なんだから、まんが??なんて思われる方もいらっしゃるのかも(笑) いいんです、私を幸せにしてくれるコレクションなので、絶対(今のところは)全てを手放したりしません。 私にとってまんがは、こどもの頃からずっと身近にありました。それは大人になってからも変わらずです。 (ガラスの仮面、オンタイムです。終わりまでぜひ見届けたい) 特に、生後半年の娘を連れて、主人の転勤で始まった五島の離島暮らし中は、心のオアシスでした。 島暮らしでは、おいそれとは帰れない。 友達も誰もいない暮らしで、子育ての相談もできなかった。 当時はメールもSNSもなかった時代ですから、淋しかったですね~。 やっとお昼寝した娘の横で、パラパラとめくるまんがが心のオア
閲覧数:32回


- 2017年11月14日
収納って人それぞれ
片づけの仕事をするようになってから、テレビを見ていても つい、話してる人の後ろをみてしまいます・・・。 つまり、女優さんやタレントさんの後ろの部屋のインテリアや収納に目がいってしまうのです。 先日気になったのは、アナザースカイの中で見た研究室の収納・・・。 http://www.ntv.co.jp/anothersky/contents/2017/11/post-2024.html 私の貧困な想像力でイメージした大学の研究室とまるで違っててびっくり。 振り切れててすごいな!と思いました。 そこで暮らす、仕事する人が、最大限に使いやすくて、くつろげる または、最高のパフォーマンスができる環境がベストなんですよね。 その空間ごと、その人の「人となり」なんだと思いました。 私が片づけできなかった頃、海外のインテリア雑誌や収納本を見てあこがれてやってみるけど すぐ元の木阿弥・・・。 ライフオーガナイズの考え方を知ってからは、理想や憧れと自分の行動パターンや性格などを天秤にかけるようになりました。 毎日頑張って理想のインテリアになるように、不便な暮らしでも
閲覧数:31回