- 2020年1月7日
我が家の年越し
あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします。 今年の年越しは、まったくのイレギュラーで迎えました。 と言っても、別に事件が起きたわけではありません😊 結果からお伝えすると、なんとも平和で、ノンストレスな年越しでした。🎍 それは年末、例年通りに大掃除の担当を決めようと何度となく 夫と娘に持ちかけたところからです。 二人とも、「疲れてる」「忙しい、仕事納めまでに仕事が終わるのか厳しい」と 乗り気ではない。 私自身もやりたいこと、やらなきゃいけないことに追われてる感いっぱいの年末でした。 そして三人とも、寝込んでこそいないけど、そのちょっと手前な感じありありでした。 オーガナイザーになる前の私なら、ぶつぶつ言いながら一人で大掃除して不機嫌になっていたはず。 オーガナイザーになってからの私なら、「ひとりじゃ無理だから、すこしでもやって欲しい」と伝えていたはず。 そして、三人が無理して掃除して、さらに疲れてたはず。 でも、今年の私は違ってました。ちょっとしたことを変えてみました。 なにを変えたかと言うと、夫と娘に聞いてみたんです。
閲覧数:24回


- 2020年1月6日
我が家の年越し
あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします。 今年の年越しは、まったくのイレギュラーで迎えました。 と言っても、別に事件が起きたわけではありません😊 結果からお伝えすると、なんとも平和で、ノンストレスな年越しでした。🎍 それは 年末、例年通りに大掃除の担当を決めようと何度となく、夫と娘に持ちかけたところからです。 二人とも、「疲れてる」「忙しい、仕事納めまでに仕事が終わるのか厳しい」と乗り気ではない。 私自身もやりたいこと、やらなきゃいけないことに追われてる感いっぱいの年末でした。 そして三人とも、寝込んでこそいないけど、そのちょっと手前な感じありありでした。 オーガナイザーになる前の私なら、ぶつぶつ言いながら一人で大掃除して不機嫌になっていたはず。 オーガナイザーになってからの私なら、「ひとりじゃ無理だから、すこしでもやって欲しい」と伝えていたはず。そして、空気悪くなりながら掃除して、家族三人さらに疲れてたはず。 でも、今年の私は違ってました。ちょっとしたことを変えてみました。 なにを変えたかと言うと 夫と娘は、どんな年
閲覧数:0回