- 2022年6月5日
6月11日(土)ライフオーガナイザー2級認定講座の申込みは本日までです。
長崎のライフオーガナイザー馬場あゆみです。
見事に雨の長崎市内です。
風も強いです。
居心地のいい部屋で過ごす、雨の日は過ごしやすいです。
やろうと思っていた繕い物がすぐ取り出せたり、読み返そうと思っていた資料も
すぐ手に取れるのと、どこやったかなぁ???から始めるのでは、気持ちも違います。 さて、きょうは
今週土曜日に、久しぶりに開催を計画したリアルの講座開催の最終案内です。 ライフオーガナイザー2級認定講座は、プロ資格のライフオーガナイザー1級資格を取得する為には 受講が必須の講座です。
片づけを仕事にしたい方はもちろん、片づけが苦手、何度もチャレンジするけどまたごちゃごちゃになって今うと嘆いている方にも、理論的に片づけについて学べる講座です。
私が受講したのは、2012年の今頃でした。わ~~10年前!!(>_<)
とにかく、面白かった。
そして、ずっと片づけが苦手だった私が、今度こそ片づけられる! 一生片づけられない人でいなくていいんだ!と意気揚々と福岡の会場から帰宅したのを覚えています。
いまでは、2級認定講座の認定講師になって
閲覧数:7回

- 2022年6月2日
家事分担どうしてる?
長崎市のライフオーガナイザー馬場あゆみです。 この写真は、先日見つけた花なんですが
同じ株なのに、花の色が違っててかわいいっと思って撮ったものです。 家事分担って、どうしてますか? 我が家は、今後の60歳以降の暮らしを見据えて、トライ&エラー中。 私的には、家族全員参加型にしたいです。 本音は、家事にも定年があったらいいのに(笑) 元々、家事、得意ではありません。 好きでもありません。 さらに「ていねいな暮らし」を目指したりするのは 私個人としては、ムリです(笑) 家事の中でも 食器洗い&片づけ 洗濯物たたみ&片づけが二大苦手家事です。
そこで、これを家族の前で言っていくことにしました。
いかに苦手か、そして洗ってあった時のうれしさを言葉にすることをしたんです。
その結果、娘はもちろん、主人も時折、食器を洗ってくれるようになりました。
画期的にいい変化です。うれしい!
今後、食事を誰が作るのか。
毎日、三食作るのか。 誰かひとりで作るのか。
明確に、分担制にするのか。
外食の頻度は、変わるのか。
高齢になった時のことも考えいます。
宅配食自
閲覧数:27回

- 2022年6月1日
6月ですね
なんだか凹むことや、現実逃避することが多かった5月がやっとやっとおわりました!(^^)!
ここから仕切り直しで、リスタートします!
長崎市のライフオーガナイザー馬場あゆみです。 さて、我が家は現在、同い年の夫と成人している娘の三人暮らしです。
夫婦ともに、今年は50代最後の年です。
来年春には、夫の定年も控えています。 大きく生活環境や暮らしが変わります。
50代になった頃から いろんなことを見直したり 情報を集めています。 知ってるのと知らないのでは 大違いなことってありますよね。
これもそのパターンです。 変わることが、いろいろあります。 そして多岐にわたります。 たとえば お互いの仕事環境。 収入。休みの日数。
健康。家事分担。 車のこと。 お金のこと。 今後やりたいこと。 やめたいこと。 そして 「家」のこと。 持っている「もの」のこと。 まだまだ、あります。 長年夫婦をやっていますが わかってるつもりなことも多くて 聞いてみないとわかりません。 ほわほわとなんとなくで始めた新婚生活とは違って(笑) これからの、60歳から先の暮らしを
閲覧数:26回