top of page

ブログ

特別公開!梅雨と夏前支度②と③


金曜日にスタートした、この企画『オーガナイズの日記念』

特別公開!我が家の梅雨と夏前支度中継!!

2日目の昨日も、やったんですが、のめりこみ過ぎてブログに書けませんでした。

1日目に関しての詳しくはこちら

なので、今日は3日目だけど、2日目の報告からです。

昨日は、雨でもOKな「浴室」!

ここ正直言うと気持ち的に難関でした。

なぜかと言うと、やってもやってもいつの間にかそこにいるカビのせいです。

なんだか徒労感、半端ないですよね。

家事ってそもそも、徒労感半端ないですが、ほら、毎日の食事の準備、食べて洗って、掃除も毎日

洗濯も洗って、干して、畳んで、しまっての繰り返し。

朝になったら、クリアされてて、また始めからですよね。(いかん愚痴になってる)

中でも、浴室のカビとの攻防戦は、これからの季節、一歩も譲れないですよね。

とは言っても、ちっちゃなカビごときで、体調がどうとかなるような柔な家族じゃないんですよ(笑)

頑張って掃除した分、単に凹むんです!! またかよ!!って

え。

さて、そこで今回新たなアイテムを導入して見ることにしました。

そして、築20年のこの家、浴室で1度も洗ったことがない部分に着手する決心をしました。

興味ありますか?

お目汚しの画像は出てきませんので、安心してくださいね。

新しいアイテムは、ちょっと前から気になっていたこちらの商品

「おふろの防カビくん煙材」です。

1回目は、目立つカビはカビ取り掃除をしますが、2回目以降は、2か月に1度の使用で防カビ効果が高まり、カビ取り剤を使わない掃除だけでキレイが続くらしいです。

なので、今回いつも以上にカビ取りや掃除を念入りにして使ってみました。

そして、更に、浴槽の前の部分(エプロンと呼ぶんですって)を外してみることにしました。

いや~怖いですね~恐ろしいですね~。築20年ですよ~。

やってもほとんど意味ないとは思いながらも排水溝から見える範囲だけは、掃除してましたが、

その向こうは未知の世界・・・。

数年前から気になってました。

尊敬する木村由依さんのこちらの本を読んでから更に気になってました。

でも、我が家の浴槽の場合、ネジついてるし、そもそもシリコンの充填剤がピッタリ充填されるし~とやらないことを選択してきました。

今回は、そこから逃げずに開けてみました。必要な道具はカッターとドライバーのみ!

結果は、まあ、恐れるほどじゃありませんでした(^^)/

もっと恐ろしい現場を想像して、勝手にハードルをあげてただけでした。

エプロンを戻す前に、くん煙剤を設置して90分放置とありましたが、120分位置いてみました。

その後、エプロンを戻して完了です。

今後の浴室掃除が、どうなったのか、また報告しますね。

そして、3日目のきょうは、「カーテン」です。